「私は大丈夫!」と思っていても、そういう人こそ案外周りに迷惑をかけているものです。
ライブに行く前に今一度読み、皆でライブを存分に楽しみましょう。
ここでは基本的なことを案内してます。
下記にマナーサイトのリンク集を載せているので、そちらも是非読んでみてください。
■ゆずライブ初心者の方のための基本的な楽しみ方
・大きな声で歌わない――大きすぎると、周りの方は本物のボーカルの声が聞こえなくなります。
・被り物をしたり、ウチワ・ぬいぐるみなどを振り回さない――後ろの方の迷惑になります。
・携帯などの電源は切りましょう――会場の電子機器に影響を与えますので、音消し設定でもダメです。
・ 曲中に叫ばない――アーティスト本人やファンの方々の迷惑です。曲が終わった直後も余韻を楽しみましょう。
・やたらに名前等を叫ばない――空気を読んで。隣や前の人の迷惑を考えてあげてください。
・ゴミを散らかさない――ライブというより人間としてのマナーです。
・ダフ屋からチケットを買わない――違法です。また、裏の世界の収入源になります。
・違法グッズを買わない――違法です。また、裏の世界の収入源になります。
・ライブ後に画面に出る【また会おう】は撮影禁止です。
現在、スマホの普及により撮っている人が沢山居ます。ですが「携帯を持ち込み禁止にはできないし今まで何度も注意したがなくならない、スタッフと客で揉め事になることもあるので注意するのをやめたが禁止なことには変わりない」とのこと。
・ペンライトを光らせない――外箱に光らせるべきタイミングが書いてあります。それ以外のときに光らせるのは演出の妨げになりますし、他の方の迷惑となります。
■ホールでの楽しみ方
・ライブ中のイベント事をしない――垂れ幕や花を掲げたりと過去に色々ありましたが、演出の妨げになります。
・携帯を光らせない――演出の妨げになります。そもそも携帯は電源を切っているはず。
■ライブハウスでの楽しみ方
・服装に気をつける――冬場でも中はかなり暑くなります。薄着推奨。靴も、ヒールは危険ですので避けてください。
・長い髪は纏める――他の方の邪魔になるし、汗で他の方の体に張り付いて引っ張られて悲惨なことになります。
・荷物は持ち込まない――大きな荷物は周りの方の邪魔になりますし、潰されます。必ずコインロッカーに。
・無理しない――具合が悪くなったら、すぐ係員へ。もしくは後ろへ。後ろに行くのを邪魔する人は居ません。
・無理に前に行かない――周りをよく見て。無理矢理過ぎる入り込みは事故の元です。
■イベントでの楽しみ方
・興味のないアーティストでも無視しない――最低限の礼儀です。
サイト名 |
詳 細 |

知らないとは言わせない |
色んなアーティスト共通の、ライブに参加する上での基本的なマナーを紹介しています。
ライブ前後、ライブ中、ホールライブ、ライブハウスについて。 |

ライブハウスの楽しみ方 |
ライブハウスの基本的なマナー、ルールを紹介してます。ロック系を基準にしてますが、ゆずライブでもこのくらいを想定してライブに望むと安心かと思います。
|

ゆずファンマナー向上委員会 |
ソロライブだけではなく、フェス・イベント時のマナーも紹介しています。 |

ゆずっこマナーガイド |
ネット関係、著作関係、ライブ関係など、ゆずファン向けのマナーサイトです。
携帯向けはこちら |